2011年03月08日

城山公民館祭り

ちょっと遅くなりましたが、日曜日は青少年指導員として「城山公民館祭り」に参加しました。
毎年館内の展示・発表だけだったようですが、今年は屋外での「創作うどん」「バザー」「体力測定」なども開催となり、事前に頂いていた話では不安ばかりでした。
しかし!来場者は2800人に達したようです!!

まず、お昼の創作うどんですが、「肉うどん」を頂き、とろみと肉のうまみがしっかりしていて「美味しい~」
城山公民館祭り


青少年指導員としては「くるくるビーズ」作成なるものを子供達に指導しました。

城山公民館祭り

ちょっとした針金とビーズの組み合わせでクルクル回るビーズがキレイで、作った子供だけではなく親御さんたちも「すご~い!きれい!!」と嬉しい声が多かったですね。
結局、心配していた参加者は予定をはるかに超えて140名以上の子供達が工作体験して、喜んでくれました。

となりでも、城山のの山で採れる「松ぼっくり」などを使った工芸が大人気でした。
犬な鳥などに見立てた置物がかわいかったですね。
子供って、何でこんなに自由で独創的な発想をするんですかね。
こちらが、「すご~い!」「かわいくできたじゃん!」と思わず大きな声を出してしまうほどです。

城山公民館祭り

室内では、空手やスポーツ吹き矢体験まで。

城山公民館祭り
城山公民館祭り

スポーツ吹き矢は年代問わず、競技・健康・礼儀の面でももっと競技人口が増えて欲しいものです。
橋本・相模大野あたりでも活動団体があるそうです。

ちょっと日陰で、午後は寒かったですが、意外と?休みなく子供達が参加してくれてこちらも楽しかったです。

そして、本当はアゲパンを食べたかったのですが・・・ちょっと重く感じたので、オギノパンさんの「あんぱん」をお土産に購入!


城山公民館祭り

季節がら「さくら」と「つぶあん」をチョイス。
自宅で美味しくいただきました。母親などにも好評でしたね。

市内各公民館でも開催されていたようでしたが、どのような雰囲気でしたでしょうか。



同じカテゴリー(地域情報)の記事
さくらまつり
さくらまつり(2011-04-05 00:23)

震災の傷跡
震災の傷跡(2011-03-22 23:03)


Posted by mix Support at 22:57│Comments(0)地域情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。