2011年03月12日
被災時に必要な事
一夜明けて停電も復旧し、市内は一見平常に戻ったかのような穏やかな日でした。
皆さん、買い出しに一斉に出られたようで駅前のイオンは1時間遅れの営業。
乳製品・お惣菜・お弁当など品薄ではありましたが、人出が多かったですね。
ホームセンター系なども多そうでした。
かたや、meweは休館。
コンビニもパン、お弁当の入荷のめどはたっていないとか。
ほぼ完売になっていたもの。
・単一電池
・ローソク
→やはり停電の中での明かりの確保が大変だったようですね。コーナンでは、自転車用のLEDなども売れていましたね。
電力不足の情報からもでしょうか、明りに加えて、ガスボンベなどもコーナーができていましたね。
カップラーメンやお菓子類を買いこむ人もいました。
100均では2Lミネラルウォーターが完売でしたかね。
やはり、最低限、食料と寒さをしのぐものは重要のようです。
知人の理学療法士がブログで「被災時に必要な事項」を転記してくれています。
http://ameblo.jp/r3373033/entry-10828662996.html#main
皆さん、買い出しに一斉に出られたようで駅前のイオンは1時間遅れの営業。
乳製品・お惣菜・お弁当など品薄ではありましたが、人出が多かったですね。
ホームセンター系なども多そうでした。
かたや、meweは休館。
コンビニもパン、お弁当の入荷のめどはたっていないとか。
ほぼ完売になっていたもの。
・単一電池
・ローソク
→やはり停電の中での明かりの確保が大変だったようですね。コーナンでは、自転車用のLEDなども売れていましたね。
電力不足の情報からもでしょうか、明りに加えて、ガスボンベなどもコーナーができていましたね。
カップラーメンやお菓子類を買いこむ人もいました。
100均では2Lミネラルウォーターが完売でしたかね。
やはり、最低限、食料と寒さをしのぐものは重要のようです。
知人の理学療法士がブログで「被災時に必要な事項」を転記してくれています。
http://ameblo.jp/r3373033/entry-10828662996.html#main
Posted by mix Support at 20:31│Comments(0)
│暮らし・生活