2011年03月15日

もう一度冷静に

計画停電、結局、橋本(店)も城山(自宅)も実施されませんでした。
生活に支障が出なかった、という面では助かったのかもしれません。
特に、第5Gは夕飯時でしたから。

しかし、お客様からの予約で動いている身としては、正直、“弱ったな”という気持ちもありますicon10
どこまで、期待に要望にこたえられるか・裏切らないか、を考えると悩ましい限りです。

今は緊急事態ですので、こういう時であるからこそ、お互いに助け合い、共に知恵を出して行動しませんか。


スーパーなどに足を運ぶと品切れの表示ばかり。
停電に備え、電池・ろうそくなどが品薄なのはわかるのですが、幸い避難などが必要がない事を考えれば、必要な備蓄品のみを蓄えれば十分な状況です。

レトルト食品、カップめんなどなど陳列棚は何もない状況が多々見受けれらました。

過剰な買いこみは控え、一日数時間の停電に備えれば十分ではないでしょうか。
気持ちは皆いっしょです。
こういう時であるからこそ、冷静な行動と今できる事をすることではないでしょうか。

今日はJR横浜線も運休のため町田まで自転車で向かいました。
こういう日が何日必要かもわかりません。


寒暖の変化なども激しい季節です。
くれぐれも体調の変化にはお気をつけ頂き、この局難をみなさんで乗り切りましょう!



同じカテゴリー(暮らし・生活)の記事
明日に向け
明日に向け(2012-03-11 21:30)

ふるさと
ふるさと(2011-03-28 21:47)

計画停電情報
計画停電情報(2011-03-13 22:53)

被災時に必要な事
被災時に必要な事(2011-03-12 20:31)


Posted by mix Support at 01:37│Comments(0)暮らし・生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。