2011年03月15日
細かい区割りが出ていますが
計画停電の情報が日々変わります。
実際に実施させれている地区とそうでない地区もあるようですね。
正直、回避してホッとして良いやら、計画的に実行してほしいやら、難しいですね。
東電の対応の不手際が、首都圏の市民生活・取り付け騒ぎの混乱を起こしているのか。
緊急事態なんで、仕方がないかと許せてしまう?自分とどううにかしてほしいというもどかしさもあります。
まずは、冷静に備えて対応することが大事ですね。
3月15日夕方現在の市からの輪番リストです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/20128/020159.html
やっと細かい丁目割が出ました。
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
実際に実施させれている地区とそうでない地区もあるようですね。
正直、回避してホッとして良いやら、計画的に実行してほしいやら、難しいですね。
東電の対応の不手際が、首都圏の市民生活・取り付け騒ぎの混乱を起こしているのか。
緊急事態なんで、仕方がないかと許せてしまう?自分とどううにかしてほしいというもどかしさもあります。
まずは、冷静に備えて対応することが大事ですね。
3月15日夕方現在の市からの輪番リストです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/20128/020159.html
やっと細かい丁目割が出ました。
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
2011年03月15日
もう一度冷静に
計画停電、結局、橋本(店)も城山(自宅)も実施されませんでした。
生活に支障が出なかった、という面では助かったのかもしれません。
特に、第5Gは夕飯時でしたから。
しかし、お客様からの予約で動いている身としては、正直、“弱ったな”という気持ちもあります
どこまで、期待に要望にこたえられるか・裏切らないか、を考えると悩ましい限りです。
今は緊急事態ですので、こういう時であるからこそ、お互いに助け合い、共に知恵を出して行動しませんか。
スーパーなどに足を運ぶと品切れの表示ばかり。
停電に備え、電池・ろうそくなどが品薄なのはわかるのですが、幸い避難などが必要がない事を考えれば、必要な備蓄品のみを蓄えれば十分な状況です。
レトルト食品、カップめんなどなど陳列棚は何もない状況が多々見受けれらました。
過剰な買いこみは控え、一日数時間の停電に備えれば十分ではないでしょうか。
気持ちは皆いっしょです。
こういう時であるからこそ、冷静な行動と今できる事をすることではないでしょうか。
今日はJR横浜線も運休のため町田まで自転車で向かいました。
こういう日が何日必要かもわかりません。
寒暖の変化なども激しい季節です。
くれぐれも体調の変化にはお気をつけ頂き、この局難をみなさんで乗り切りましょう!
生活に支障が出なかった、という面では助かったのかもしれません。
特に、第5Gは夕飯時でしたから。
しかし、お客様からの予約で動いている身としては、正直、“弱ったな”という気持ちもあります

どこまで、期待に要望にこたえられるか・裏切らないか、を考えると悩ましい限りです。
今は緊急事態ですので、こういう時であるからこそ、お互いに助け合い、共に知恵を出して行動しませんか。
スーパーなどに足を運ぶと品切れの表示ばかり。
停電に備え、電池・ろうそくなどが品薄なのはわかるのですが、幸い避難などが必要がない事を考えれば、必要な備蓄品のみを蓄えれば十分な状況です。
レトルト食品、カップめんなどなど陳列棚は何もない状況が多々見受けれらました。
過剰な買いこみは控え、一日数時間の停電に備えれば十分ではないでしょうか。
気持ちは皆いっしょです。
こういう時であるからこそ、冷静な行動と今できる事をすることではないでしょうか。
今日はJR横浜線も運休のため町田まで自転車で向かいました。
こういう日が何日必要かもわかりません。
寒暖の変化なども激しい季節です。
くれぐれも体調の変化にはお気をつけ頂き、この局難をみなさんで乗り切りましょう!